スポンサード リンク


インターネット、メールに関するエラーやトラブル記事一覧

プロバイダと契約を完了して、インターネットの工事も終わっているのに、なぜかネットに接続できないというトラブルに遭遇することがあります。なにか重大なミスをしているのかと頭を抱えてしまいますが、実はその原因は、通信機器の接続や電源不良、接続設定のミスなどがほとんどです。順番にひとつひとつチェックしていきましょう。通信機器の状況を確認1.機器本体のランプを確認まず確認したいのは、インターネット導入時に設...

自宅にWi-Fiルーターを設置してネットを使っている方も多いでしょう。Wi-Fiとは、簡単に言えば無線でネットを楽しむ方法です。LANケーブルで有線接続してもかまいませんが、Wi-Fiだと通信機器を持ち運びながら、家の中のどこでもネットができるのでかなり便利です。一方で次のようなトラブルもよく起こります。Wi-Fiが突然つながらなくなった!つながっても通信速度がなんだか遅いひんぱんに通信が途切れて...

Internet Explorer7の星形の「お気に入りセンターボタン」を押して、「履歴」ボタンをクリックすると、自分が今まで見ていたWebページの履歴が表示されます。「今日」「曜日」「2週間前」という具合に表示され、日付をクリックするとページが並びます。初期設定では3週間まで履歴が残るようになっており、以前に閲覧したページにアクセスするのにとても便利な機能です。しかし、家族とパソコンを共有してい...

Firefoxでキャッシュを削除する方法について紹介しています。1.まず、ブラウザの上部にあるメニューの「ツール(T)」から「オプション(O)」を選択します。2.オプション画面から「詳細」ボタンをクリックして、「ネットワーク」のタブを開きます。3.「オフラインデータ」の項目があるので、「今すぐ消去」ボタンをクリックします。4.最後に「OK」ボタンをクリックして閉じてます。これでパソコンに記録されて...

インターネットのWebページにアクセスしたときに、「Webページが見つかりません」というエラーメッセージが出ることがありますが、これは「ステータスコード」を判別することによって原因を知ることができます。ステータスコードは画面の右上の方に小さく表示されます。ページを表示できない原因のほとんどがファイルが削除されたか、ファイル名が間違っていることによるもので、「HTTP 404」と表示されます。ステー...

インターネットを閲覧するためのほとんどのブラウザソフトには、文字コードを自動的に判別して表示する機能が付いています。日本語以外の言語で書かれたサイトでも、各国に対応した言語で表示されます。ページすべてが文字化けしているときは?Webページのすべてのテキストが、意味不明な文字列になっているエラーがあります。そんなときは、まずAltキーを押してツールバーを表示させます。ツールバーの「表示」メニューの「...

あるサイトにアクセスすると、勝手に次々とウィンドウが開いて収拾がつかなくなってしまうことがあります。困った状態になりますが、これはJavaScript(ジャバスクリプト)がページ内に使われているためです。JavaScript(ジャバスクリプト)の設定を変更しようサイトによっては、開いた瞬間に小さな別ウィンドウが表示されてしまうことがあります。これはさまざまなスクリプトによって実行されています。主な...

URLとは?URLとは、Uniform Resource Locator(規格に準拠する情報源の置き場所という意味)の略で、Webページのアドレスを表す文字列のことです。アドレスの構成については、以下のような仕組みになっています。■URLの例   http://www.tennensui.sakura.ne.jp/pcrikai/index.html httpはhttpというプロトコル(規格)に準...

Webサイトにアクセスすると、自分が訪問した回数や前回のアクセス日時などの情報が表示されていることがあります。これは「クッキー(Cookie)」という技術によるものです。クッキーといっても、もちろん食べ物ではありません。クッキー機能を利用しているときに、パソコンからWebサイトにアクセスすると、「はじめまして」と表示するページの情報と「Set-Cookie:」という現在時刻を付けたクッキーを送って...

インターネットを使っているとよく「プロキシ」や「プロキシサーバー」という言葉を耳にします。知らない人にとっては、まったく「?」ですが、いろいろなところで利用されているので、意味だけでも押さえておくとよいでしょう。プロキシとは「Proxy」と書き、”代理”という意味をもっています。自分のパソコンに変わってWebサイトにアクセスしてくれるサーバーのことです。このプロキシサーバーの技術でさまざまな役割を...

インターネットに接続しているパソコンには、1台1台に識別番号が割り当てられています。この番号は他のパソコンと決して重複したりはしません。住所のようなものと考えれば分かりやすくなると思います。現実の住所も他人と同じになることはありませんね。この番号がIPアドレスと呼ばれるものです。IPアドレスは、webページを閲覧するときにパソコンとサーバー間を行き来しています。また、ネット上によくある掲示板に書き...

「ファイアウォール」一度は聞いたことがあると思いますが、英語では"Fire Wall"と書きます。常時接続が当たり前の今のインターネットでは、いつ何時外部からの不正なアクセスがあるか分かりません。ファイアウォールは、外部からの不正侵入を遮断して内部のパソコンを守る役割をしています。ファイアウォールの仕組みそれではファイアウォールのしくみを簡単に紹介していきましょう。内部のネットワークと外部のインタ...

インターネットショッピングを日頃からよく利用している人は多いでしょう。店舗まで行かなくても自宅から注文でき、品揃えも豊富なのが魅力です。しかし、インターネットショッピングで気になるのがセキュリティに関する問題です。クレジットカードで決済するときは、カード番号が外部に流出しては大変です。そのオンラインショップが本当に存在しているのかというのも不安になります。そこで注目したいのが、そのショップがSSL...

自分の気に入っているブログやニュースサイトなど、更新されたらすぐにでも知りたいという場合があると思います。そんなときは、「RSSリーダー」を使うとよいでしょう。Internet Explorer7にはRSSリーダーが新しく搭載されました。RSSを使えば更新情報がいつでも手に入る!「RSS(Rich Site Summary)」とは、Webサイトのタイトル、アドレス、見出し、更新時刻などの情報を簡単...

インターネットを使う機会が増えて、今は誰でもネットショッピングやネットバンク、ネット株の取引を利用するかと思いますが、個人情報を入力する機会も多くなります。とくに銀行口座の番号、クレジットカードの番号、サイトのパスワードなどは、外部に漏れないように管理が重要になってきます。セキュリティ対策を怠り、実際に悪用された事件が後を絶ちません。個人情報を守るための知識はもっておきましょう。スパイウェアとは?...

HTMLメールとは、WebページのようにHTMLで記述したもので、文字の大きさやレイアウトを変更したり、画像の配置や表の使用などができるメールです。見た目がとてもきれいなので、つい使ってみたくなりますが、実際にはHTMLメールはかなり嫌われているようです。それはウイルスが仕掛けられている可能性があるためです。通常のテキスト形式のメールの場合は、添付ファイルにウイルスが混入しているケースがほとんどで...

ウィルスに感染する経路の多くはメールによるものとされています。いろいろなサイトを巡回する「ネットサーフィン」をする人としない人とでは、ウィルスに感染してしまうリスクに差があるのですが、メールに関しては勝手に送りつけられるので注意しなければなりません。といっても、ユーザー自身がウィルスメールであるかを見極めることはほぼ無理な話です。しかし、ウィルス混入が疑われるようなメールはいくつかの共通点があるの...

メールソフトでメールを受信してみると、本文が文字化けを起こしている場合があります。この文字化けが一部分だけか、全部かによって解決法は違ってきます。すべて文字化けしている場合すべて文字化けしてしまっている場合はエンコードに問題があります。パソコンでの日本語入力は、「シフトJIS」で行われていますが、メールソフトでは「JISコード」に自動的に変換して送信されています。メールを受信した側のパソコンでは、...

パソコンなどでメールを送信するときに「CC」や「BCC」について気になったことはありませんか?「CC」も「BCC」も、同じメールを複数の人に送信するための機能です。ただし、次のような違いがあります。「CC」とは「CC」はCarbon Copy(カーボンコピー)の略です。通常は送信先のメールアドレスは「To」の欄に入力しますが、送信相手とは別にメールを確認してもらいたいときに「CC」欄に入力します。...

メールの最後にある、自分の名前や住所、電話番号、メールアドレスなどを書いた部分のことを「署名」または「シグネチャ」といいます。署名のあるメールは信頼されますし、なにより分かりやすくなります。ぜひつける習慣をつけましょう。とは言っても、メールを作成するたびに署名を入力していくのは面倒です。そこで以下の手順で、メールを新規作成する際に自動で署名が入力されるように設定しておきましょう。1.Microso...

通常のメールは、専用のメールソフトを使って送受信しますが、webメールはブラウザソフトを使ってメールの送受信ができます。使い勝手がよく便利なため、webメールの利用者はどんどん増えています。webメールのしくみは、ユーザーIDとパスワードを使ってメールサーバーにアクセスし、受信メールを取得するプログラムをwebサーバー上で実行させるというものです。初心者の方がよく苦労するといわれる、メールのアカウ...

インターネットを見るためのブラウザソフトは、以前表示したことのあるページを「インターネット一時ファイル」としてディスク上に保存しています。これはインターネットからではなく、ディスク上のファイルを開くことで、次回からのページを表示するのを速くしているのです。ひんぱんに見ているページや最近見たばかりのページは、一時ファイルから内容を表示していることが多くあります。しかし、次々と更新されていくホームペー...

現在ではほとんどの家庭にパソコンとインターネット環境が整っており、個人でもホームページを作成してアップしている人もたくさんいます。手軽に書くことのできるブログも一種のホームページといえます。コミュニケーションツールとして自分のホームページを持つことによるメリットはたくさんありますが、反面、デメリットもいくつか存在することも頭に入れておかなければなりません。場合によっては危険な目にあうことも十分考え...

常時接続とは?光回線が普及した現在では、ネットに常時接続するのが当たり前となりました。常時接続とは、固定料金を支払うことでパソコンを常にインターネットに接続するサービスです。最近のWindowsでもインターネットが機能の一部になっており、常時接続を前提とした使いやすさが求められています。なお、従来までのネットへの接続方法は「必要なときだけダイヤルアップ接続する」というものでした。これは接続しようと...

WebページのURL(アドレス)を指定する際には、「~(チルダ)」や「_(アンダースコア)」などを入力することが多くなります。ただ、これらの記号は、パソコンをある程度さわったことがない方にとっては、入力方法にとまどうことも多いかと思われます。※入力する際には半角英数字モードにしておきましょう。「~(チルダ)」~(チルダ)は、Shiftキーを押しながら^キーを押して入力します。^は「へ」と書かれてい...

オートコンプリートとは、URLやユーザーID、パスワードなど、過去に入力した内容を記録して、次の入力内容を予想してあらかじめ表示する機能のことです。例えばURLを入力しようとする場合、頭の「http://www.」を除いた最初の数文字を入力すると、過去に表示したWebページのURLの候補が表示されます。このときに↑や↓で選択して、Enterを押すと、そのWebページが表示されます。オートコンプリー...

多くの方が使っているInternet Explorerでは、初期設定でほとんどの自動ポップアップがブロックされています。サイトによっては、ポップアップブロック機能を一時的に解除しないと、目的が達成できない場合があります。そのようなときは、特定のサイトでポップアップを許可していきましょう。やり方は簡単で、以下の手順にそってURLを登録するだけです。【手順】1.メニューの「ツール」→「インターネットオ...

グーグルクロームを使っている方で、最近やたら海外の広告が表示されることに気づいた人も多いのではないでしょうか。次のような広告です。【クロームに表示される海外の広告】はじめて見たときは「なんだこれ?ウイルスに感染したか!?」と思ったかもしれませんが、どうやらクロームの拡張「PageRank」が原因となっているようです。広告の下にも「This ad is supporting your extensi...

2017年10月1日現在、インターネット掲示板「2ちゃんねる」(2ch.net)が、「5ちゃんねる」(5ch)に名称変更しています。「2ch.net」のトップページは、犬らしきキャラクターが「2」の数字を蹴飛ばし、「5」に変える演出の動画が掲載されています。理由は、権利関係に関する無用な紛争を生じさせないためとしています。【「2ch.net」のトップページ】ただ、5chになったことに伴い、IPv6...

BUFFALO製品のルーターを使っていて、インターネットがつながらない症状が起こる場合があります。ブラウザソフトを開くと次のようなメッセージが出ます。Internet回線判別中この画面はエアステーションの画面です。Internet側の接続が確立されていないため、エアステーションの設定を確認して下さい。エアステーションのログインとパスワードは、ログイン(admin)パスワード(password)です...

2019年4月頃からグーグルクロームの設定画面に「お使いのブラウザは組織によって管理されています」「組織によって管理されています」などのメッセージが表示されているケースが報告されています。【クロームの設定画面に表示されたメッセージ(画面下部)】見た人からは次のような声が出ています。なにこれ表示のバグ?誰かに監視されているの?なんだか気味が悪い原因についてははっきりわかりませんが、最近になってグーグ...

TOPへ